この記事について
この記事では、28歳・一般会社員の私が、2025年7月末時点で保有している資産や投資状況をまとめています。
「高収入じゃなくても、地に足つけて資産は増やせる」というリアルを、これから毎月発信していく予定です。
今月のまとめ(2025年7月末)
項目 | 金額 |
---|---|
手取り月収 | 241,886円 |
賞与(7月分) | 201,975円 |
総資産 | 9,407,723円 |
▼総資産の内訳 | |
投資信託(含つみたてNISA) | 8,336,747円 |
iDeCo | 124,314円 |
現金(銀行預金) | 946,662円 |
収入はごく平均的ですが、投資にまわしている割合(貯蓄率)はかなり高めだと思います。
ボーナス月でも生活レベルは変えず、投資・貯蓄にしっかりまわすことを意識しています。
資産の内訳
2025年7月末時点の総資産は約940万円です。
そのうち約9割が投資に回っていて、投資信託+iDeCoを中心に運用しています。
現金は約95万円で、これは生活防衛資金+ちょっとした余裕という位置づけです。
投資のスタンスとポートフォリオ
私は2022年から投資をスタートしました。
現在の方針は、高リスク許容・長期目線で、成長株中心のインデックスに積み立てをしています。
- メインはS&P500(eMAXIS Slim)
- iDeCoも米国株(S&P500連動型)
- 投資信託とiDeCoを合わせて、毎月約12.3万円を投資
- 細かいファンドは整理中だが、基本は米国株集中
将来的にはリスク許容度が下がってくるかもしれませんが、今の段階では「攻め」の姿勢で運用を継続中です。
7月の振り返り
今月はボーナスがあり、手取りベースで約44万円の収入となりました。
支出はまだ集計中ですが、基本はいつも通り、ムリのないペースで生活しています。
7月にはAmazonプライムデーがあり、前から気になっていたネックマッサージャーと電熱式のアイマスクを購入しました。
毎日の生活にちょっとした「整いタイム」が生まれ、体調や睡眠の質が前よりグッと良くなった気がします。
こうした「健康への投資」や「生活の快適さを高める支出」は、数字以上に暮らしの満足感を引き上げてくれると実感しています。
節約でストレスを溜めないよう、外食や娯楽も無理のない範囲で楽しんでいます。
「心の余裕も含めて、ゆるく積み上げていく」のがこのブログのテーマです。
おわりに
今回が資産報告シリーズの第1回目です。
次回からは、前月比の比較や支出の内訳もあわせて紹介していく予定です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
高収入じゃなくても、焦らずコツコツ資産は育っていきます。
これからも「がんばりすぎない資産形成」の記録を、ゆるく続けていけたら嬉しいです。
コメント